2020年08月26日

塩分を調べました


φ(-_-).。o○(生姜醤油 食べてなぁ~)

ラーメンに思いを馳せながら、今日は塩分について考える記録です。







さて、前回の続き。


5月に提出した「尿中塩分濃度検査」の結果が出た!
(今さらですが、結果をいただいたのは6月末)




これによると…


私の1日の食塩摂取推定が「11g」 … 数字を言われてもピンとこねんだけん、成人女性の目標値が「6.5g未満」とすると


多いですな~ダブルスコアまでいかずとも、まぁまぁ多いですな~






そして、同期の補導員さんたちの中での“私の現在地”を確認。



ははぁん、「中」の「上」ってとこかね。
(中途半端な立ち位置で面白みとしてはまったく薄味…)






さぁ 自分の現在地はわかったとして…





1日「18g以上」のツワモノが!5人も!おいでなさる!

っすーか、「4g未満」ていう9人は普段何を食べてらるの? 霞食って生きてるの?






低血圧だからってタカをくくっておりますが、“お年頃”になれば高血圧になる可能性だってあるし。

「このくらい塩分とってるんだ」「ちょっと気をつけよか」と健康に目を向けるいいきっかけでした。

食品の表示んとこもちっと見てみるようになったしね。







中野市だと市に住民票のある18歳以上なら無料で「尿中塩分排泄量検査」が受けられるようですよ。
われわれみたく24時間取りためなくても、起床後1回目のおしっこで1日分の食塩摂取量を推定する検査だそうです。
試しに、どのくらい塩分をとっているか知るのもいいのではないでしょうか。






…と、ここまでは6月末の話…実はこの1カ月後…腎臓かいわいに不調をきたす私…


この尿検査はなんか前振りだったの?っちゅう…


(つづく)
  


Posted by みそむすび at 22:30Comments(0)保健補導員さん